SDGsの達成に向けて取り組む中で感じる経営上のメリット

- この記事の掲載号をPDFでダウンロード
メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
PDFのリンクを送信いたします。
今回は企業情報周知機会の拡大です。
出所:https://globalcompact-th.com/news/detail/113
例えば弊社は国連グローバル・コンパクトという、SDGsを推進する世界的な取組への賛同企業としてタイのローカルネットワークに加盟しています。
加盟企業にはタイの有名企業が名を連ねており、加盟企業として彼らと並んで弊社の名前が載っているのを見るのはなかなか壮観です。SDGsに取り組まなければ、こういった企業群と一緒に取り上げてもらえることはないのではないかと思います。
また、弊社はTGS Globalという、プロフェッショナル・ファームのグローバルネットワークのメンバーとして日系企業以外に対してもタイでのビジネスサポートを行っているのですが、SDGsに関する取組についてはメンバー間の情報共有や、SNSへのポスティングにおいて非常に熱心に取り上げてもらえます。
結果として、メンバー内外に弊社の名前を良い意味で認知してもらえる機会、ひいては彼らからのビジネスの案件が流れてくる良いきっかけになっています。
率直に言うと私もSDGsの話を聞いた当初は次のような誤解から、弊社には全く関係ない話と思っていました。
SDGsに対する誤解
• 製造業だけに関係する話だ(サービス業の弊社は環境を破壊するわけではない)
• 大企業だけに関係する話だ(中小企業である弊社には関係ない)
• 経営上はただのコストだ(具体的なメリットがあるわけではない)
しかし実際に取り組んでみると、SDGsはどんな業種・規模の会社にも関係しており、意外に経営にとっても良い話なのではないかと思うようになりました。タイではまだまだ新しいコンセプトですし、もしかしたら経営を活性化するきっかけになるかもしれません。
皆さんもこの機会にSDGsについて考えてみませんか?
TGS Globalのサイト内で弊社の国連グローバル・コンパクトへの加盟について周知 (出所:TGS Global)
-
倉地 準之輔
日本で大手監査法人、外資系企業勤務を経て、2013年来タイ。外資系会計事務所のジャパンデスクにて日系企業向けコンサルティング業務に従事した後、15年10月にBizWings (Thailand) Co., Ltd.を設立。経営コンサルティング業務を提供し、現在に至る。公益財団法人東京都中小企業振興公社タイ事務所経営相談員。ジェトロ中小企業海外展開現地支援プラットフォーム・コーディネーター。公認会計士(日本)。東京大学経済学部経営学科、米ケロッグ経営大学院卒業(MBA)。
「SDGsへの取組に関する話を聞いてみようかな」と思ったらBizWingsにどうぞ。
\こちらも合わせて読みたい/
- この記事の掲載号をPDFでダウンロード
メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
PDFのリンクを送信いたします。
人気記事
アクセスランキング
新着ニュース
バックナンバーを探す
キーワードから探す
イベントカレンダー

タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌