当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。 詳細はクッキーポリシーをご覧ください
また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。

タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌アレイズ

ArayZロゴマーク

日刊工業新聞

ロボSIer、ソフトで勝負 データから新価値創出

検査ロボと連携作業する「AGBOT」
  • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
    PDFのリンクを送信いたします。

メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

    入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

    ロボットシステムインテグレーター(SIer)の間でソフトウエアの重要性が増している。

    ロボットから集めたデータの使い方次第で生産性が決まるためだ。生産効率だけでなく、収集したデータから新しい付加価値を作り出す例も登場している。

    また工場丸ごとのデータ収集よりもラインごと、プロセスごとのデータ活用が重要になっており、これが中小・中堅企業の多いSIerのビジネスチャンスになっている。


    「全数検査は生産技術者にとっては敗北だった。だが新しい価値を作るための全数検査が広がり始めている」とリンクウィズ(浜松市東区)の吹野豪社長は目を細める。同社はロボットを駆使した溶接部品の計測システムを展開する。ロボットで溶接したら、その出来をロボットで測る。

    自動車業界の生産技術者は、部品の品質は工程として作り込み、検査は変化を捉えるための必要最小限に抑える。全数検査が必要になるのはプロセスをコントロールできていない証拠で、恥ずべきこととされてきた。

    だが「寸法公差(許容される誤差)は必ず存在する。公差の中でいい組み合わせを選び、組み立て後の精度を高めるアプローチが広がってきた」と吹野社長は説明する。溶接や組み立てで組み合わせる部品を、部品間で公差を打ち消し合うように選ぶ。このための全数ロボット検査が広がり始めている。

    例えば電気自動車は振動の主因がエンジンではなく、車体の構造部品に起因する。EV時代の乗り心地を差別化するために、工程間の寸法データが駆使されている。

    製造業にとってデータを付加価値に変えることは命題になっている。ただデータのために生産ラインを変えるのは現実的ではない。そこで新しく立ち上げるラインで挑戦することが多い。三明(静岡市清水区)の笠井茂社長は「新しい加工プロセスの自動化に挑戦してよかった。加工装置で成功し、前後の搬送自動化の仕事もとれた」と振り返る。レーザー加工の自動機を開発し、その前後の材料や部品の配膳を移動型人協働作業ロボ「AGBOT」で自動化した。

    SIerにとって新規の加工プロセスは苦労が多い仕事だ。加工条件の絞り込みと搬送の自動化の両方をすり合わせる必要がある。ただ自動加工機を開発できたことで変種変量ラインの受注に繋がった。レシピに応じてAGBOTが材料をそろえ、レーザー加工機に投入し、回収して検査に回す。

    笠井社長は「変種変量に対応するロボと運用管理ソフト。両方を提供できたことが大きい」と振り返る。変種変量の生産システムはハードはシンプルでもソフトが大きくなりがちだ。自動加工機を起点に搬送や管理ソフトまでサポートすることで、ユーザーは小さくラインを立ち上げて効果を検証できた。

    ロボが生み出すデータを新しい価値に繋げる方法論は見えてきた。その生産システム自体を(短期で試作と改良を繰り返す)アジャイルに構築できるようになってきた。SIerの進化がデジタル変革(DX)の一翼を担っている。

    記事提供:日刊工業新聞(2022年2月21日)

    日刊工業新聞 電子版

    • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

      メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
      PDFのリンクを送信いたします。

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

      入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

      人気記事

      1. 2023年のASEANの自動車市場の見通しと注目されるトレンド
        2023年のASEANの自動車市場の見通しと注目されるトレンド
      2. タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
        タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
      3. メコン5の2022年の振り返りと2023年の見通し
        メコン5の2022年の振り返りと2023年の見通し
      4. タイの新たな電気自動車(EV)奨励策
        タイの新たな電気自動車(EV)奨励策
      5. タイ鉄道-新線建設がもたらす国家繁栄と普遍社会
        タイ鉄道-新線建設がもたらす国家繁栄と普遍社会
      6. Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
        Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
      7. バンコク国際モーターショー開催中
        バンコク国際モーターショー開催中
      8. WP取得者数などで日中逆転
        WP取得者数などで日中逆転
      9. 中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜
        中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜

      広告枠、料金など詳しい情報は
専用ページをご覧ください。

      広告枠、料金など詳しい情報は
      専用ページをご覧ください。

      広告掲載についてページを見る

      お電話でのお問い合わせ+66-2651-5655

      タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌

      閉じる