当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。 詳細はクッキーポリシーをご覧ください
また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。

タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌アレイズ

ArayZロゴマーク

新たな視点で時代の動きを読み取る ASEAN経営戦略

Roland Berger

コロナ禍の消費者価値感変化を前提とした戦略策定(前編)

  • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
    PDFのリンクを送信いたします。

メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

    入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

    コロナ禍以前から、東南アジアの消費者はリープフロッグ的な変化を見せてきた。

    高いデジタルリテラシーを持ち、スマートフォンやSNSを日常生活やビジネスでも使いこなす。Eコマース購買も高い成長率を見せてきた。その傾向が、コロナ禍を経て一気に加速したことはご存知の通りである。

    食品デリバリーは一般化し、日用品の買い物代行も浸透した。今後、東南アジアの消費者はどう変わっていくのか。それを知ろうと、とりあえずといったかたちで消費者調査を行う企業は多い。

    これまでのように商品のローカライズやプロモーションの調整のためであればそれで良いかもしれない。だが、今は東南アジアの消費価値観が根底から変わり、それに伴いビジネスモデルを大きく変革しなければならない時を迎えている。

    弊社ローランド・ベルガーは、コロナ禍において消費者の基本的価値観を分析し、これからの時流に備えた戦略策定支援を多く実施している。今回から、二回に分けてそのアプローチの概要をご紹介したい。

    根幹的な価値観の変化を捉える
    RBプロファイラーによる消費者分析

    図表1は、変革期のクライアントに向けて弊社が取り得る、典型的な戦略策定アプローチだ。

    ステップ1として、まずは消費者の分析を行う。ここでは表層的な購買行動の定量化ではなくその裏側にある、より基本的な価値観の変化を捉えていく。

    コロナ禍から4年間(~2025年)の消費者の変化が、これまでにないほどドラスティックなものになることは想像に難くないだろう。その動向を捉えるためには、「今」の表面的な購買行動を分析するだけでは不充分である。その分析結果は半年後には大きく変わっているからだ。  弊社では、RBプロファイラーという独自ツールを用いて、消費者価値の分析を行う。RBプロファイラーでは19の普遍的な価値観(例:自由、情熱、仲間、スリル、効率性、正義、シンプル、コスト…等)に基づいて、人々がどの価値観にどの程度の強さを感じているかでセグメンテーションをしていく。

    例えば、2010年頃の日本においては効率性、コスト、仲間といった価値観を重視する「フォロワー層」が大きかった(図表2)。

    2010年頃の消費者クラスター(日本)

    彼らは、マスメディアで紹介される商品やサービスに信頼を置き、「皆と同じ」を好む。大多数をこのフォロワー層が占めている限りは、マスを抑える商品、プロモーションが戦略の肝であった。

    だが、その後、価値観は多様化していく。

    東日本大震災では社会や家族を強く意識するようになり、コロナ禍においては安全や節約も強調されることとなった。

    一方で個人の在り方を重視する価値観も高まってきた。セグメントとしては、フォロワー層が消失し、「社会志向層」「人間・家族重視層」「倹約層」「先進・革新志向層」等、多様な消費者クラスターが誕生することとなる(図表3)。

    2025年の消費者クラスター(日本)

    彼らに対して、画一的なマスアプローチが有効でないことは言うまでもない。ターゲティングを明確にしたうえで、それぞれの価値観、そしてその表れである購買行動を上手く捉えるカスタム戦略が求められるのだ。

    ここ東南アジアでも、価値観の変化による消費者セグメントの多様化が既に進んでいる。  元来、多民族、多国籍の地域だという複雑性もある。そこに、民族性・国民性を超えた「個」の多様性が乗じられるため、複雑さは日本以上だ。

    かといって、闇雲にセグメントを細かくすればいいというものではない。本質的な切り口を見極めて、適切にセグメンテーションしなければ、正しい戦略には至れない。その入口をRBプロファイラーでサポートすることが可能なのだ。

    次号では、RBプロファイラーで行った消費者分析をもとにした、個別企業に対する機会と脅威の抽出、そしてその機会と脅威を前提とした戦略策定の解説を行う。

    寄稿者プロフィール
    • 下村 健一 プロフィール写真
    • Roland Berger下村 健一

      一橋大学卒業後、米国系コンサルティングファーム等を経て、現在は欧州最大の戦略系コンサルティングファームであるローランド・ベルガーのアジアジャパンデスク統括に在籍(バンコク在住)。ASEAN全域で、消費財、小売・流通、自動車、商社、PEファンド等を中心に、グローバル戦略、ポートフォリオ戦略、M&A、デジタライゼーション、企業再生等、幅広いテーマでの支援に従事している。

    \こちらも合わせて読みたい/

    GoTo(Gojek+Tokopedia)のインパクト

    • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

      メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
      PDFのリンクを送信いたします。

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

      入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

      人気記事

      1. 2023年のASEANの自動車市場の見通しと注目されるトレンド
        2023年のASEANの自動車市場の見通しと注目されるトレンド
      2. タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
        タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
      3. タイの新たな電気自動車(EV)奨励策
        タイの新たな電気自動車(EV)奨励策
      4. タイ鉄道-新線建設がもたらす国家繁栄と普遍社会
        タイ鉄道-新線建設がもたらす国家繁栄と普遍社会
      5. メコン5の2022年の振り返りと2023年の見通し
        メコン5の2022年の振り返りと2023年の見通し
      6. Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
        Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
      7. 中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜
        中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜
      8. WP取得者数などで日中逆転
        WP取得者数などで日中逆転
      9. タイのEV充電ステーションの方向性
        タイのEV充電ステーションの方向性

      広告枠、料金など詳しい情報は
専用ページをご覧ください。

      広告枠、料金など詳しい情報は
      専用ページをご覧ください。

      広告掲載についてページを見る

      お電話でのお問い合わせ+66-2651-5655

      タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌

      閉じる