当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。 詳細はクッキーポリシーをご覧ください
また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。

タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌アレイズ

ArayZロゴマーク

聞きたくても聞けなかった、タイの税金事情

増資と借入のメリットとデメリット

  • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
    PDFのリンクを送信いたします。

メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

    入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

    長引くコロナ禍により多くの企業が財務面での負担を強いられることになり、どのように資金調達を行えばよいのか、頭を悩ませているケースも少なくありません。

    アフターコロナを見据えた財務計画の中で、「増資」もしくは「借入」のどちらの選択が最良な判断となるのか、それぞれのメリット、デメリットを解説していきます。

    増資と借入のメリットとデメリット

    タイで外資100%が可能な企業は選択肢が広がりますが、外国人事業法の適用を受けるBOI認可を持たない企業や商社業、サービス業などの企業は株主の過半数をタイ企業やタイ人が占める必要性があるため、規制に抵触しない形で資金調達を行わなければなりません。

    そのため、外国人事業法の適用を受ける企業では借入の選択をせざるを得ないケースが多くなりますが、債務を株式化するデット・エクイティ・スワップ(DES)が現在タイでは認められていないため、負債を資本に振り替えることができません。

    借入金の返済が難しくなった場合、日本側が債権放棄をするとタイ側では債務免除益が計上され、利益が発生して法人税が課される可能性があります。

    長期的もしくは短期的な損益計算書への影響や通貨(為替リスク)など、複数の観点からメリット、デメリットを洗い出し、比較を行った上で資金調達計画を進めていくことが重要です。

    中長期的な計画に基づき、メリット、デメリットを踏まえ増資か借入のどちらを選択するか、グループ企業全体にとってデメリットが発生しないような判断をいただければ幸いです。

    寄稿者プロフィール
    • 坂田 竜一 プロフィール写真
    • J Glocal Accounting Co., Ltd.
      Managing Director坂田 竜一

      大学卒業後、証券化に特化した会計事務所勤務を経て2009年来タイ。大手日系会計事務所で5年間勤務し、日系金融機関ほか多くの日系企業の会計・税務・監査業務に従事する。2013年12月、J Glocal Accounting Co.,Ltd.を設立、タイと日本の会計・税務の専門家として日系企業へのサポートを行う。

    • JGA ロゴマーク
    • URL : www.jga.asia

      言葉、文化を超えてグローバル日系企業が本業に専念できる環境を提供します。

    J Glocal Accounting Co., Ltd.サービス一覧1

    J Glocal Accounting Co., Ltd.サービス一覧2

    \こちらも合わせて読みたい/

    資産廃棄の際に留意すべき課税取引

    • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

      メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
      PDFのリンクを送信いたします。

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

      入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

      人気記事

      1. Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
        Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
      2. ASEAN-EV市場の今〜タイ・インドネシアEV振興策および主要自動車メーカーの戦略〜
        ASEAN-EV市場の今〜タイ・インドネシアEV振興策および主要自動車メーカーの戦略〜
      3. 苦境が深まるVinFastの「一足跳び戦略」
        苦境が深まるVinFastの「一足跳び戦略」
      4. 中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜
        中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜
      5. タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
        タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
      6. 分岐点に立つベトナムの国民車メーカー・ビンファスト
        分岐点に立つベトナムの国民車メーカー・ビンファスト
      7. 【シンガポール】シンガポール、生活費が世界一=大衆車で1500万円、駐在員もつらいよ
        【シンガポール】シンガポール、生活費が世界一=大衆車で1500万円、駐在員もつらいよ
      8. ベトナムが入国ビザ緩和へ ― 他方、外国人の労働許可手続には課題
        ベトナムが入国ビザ緩和へ ― 他方、外国人の労働許可手続には課題
      9. タイの新たな電気自動車(EV)奨励策
        タイの新たな電気自動車(EV)奨励策

      広告枠、料金など詳しい情報は
専用ページをご覧ください。

      広告枠、料金など詳しい情報は
      専用ページをご覧ください。

      広告掲載についてページを見る

      お電話でのお問い合わせ+66-(0)2-392-3288

      タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌

      閉じる