当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。 詳細はクッキーポリシーをご覧ください
また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。

タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌アレイズ

ArayZロゴマーク

不動産のプロ・GDM記事

企業が抱える問題を解決!オフィス移転CASE STUDY

  • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
    PDFのリンクを送信いたします。

メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

    入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

    前月号に引き続き、今月号も企業が現オフィスで抱えている問題を解消する、オフィス移転のケーススタディを解説いたします。

    【CASE 1】立地を見直すことで大幅にコストダウン

    メーカーA社は、この度のコロナウイルス感染症で事業縮小を計画中です。日本からの駐在員を減らして人員削減を行い、リモートワークも取り入れることでオフィスの大幅縮小を予定しています。賃料価格を安く抑えるため、賃料価格が比較的安く、工業団地へ行きやすい立地への移転を検討しています。

    バンコク中心地(駅遠)→バンコク郊外(駅近)への移転

    【問題1】オフィス面積が大きい

    →人員削減とリモートワーク導入後の日々の出社人数に合わせたオフィス面積に縮小

    日本からの駐在員の削減と人員削減をした場合の社員数、またリモートワークを導入することによって日々の出社人数を算出し、適正な面積の新オフィスを設ける必要があります。

    【問題2】賃料価格の高さ

    →自社にとって許容できる条件の低価格オフィスへ移転

    賃料が低価格の物件はその分、デメリットがあります(例えば、郊外・駅から遠い立地・築年数が古いなど)。

    今回のケースのようにバンコク中心である必要がない場合は、郊外の新築オフィスへ移転しても現オフィスの賃料価格より安く抑えられる場合もあります。

    【CASE 2】居抜き物件を利用し、移転費用を抑える

    製造業B社は間もなくオフィスの賃貸契約期間が満了となり、移転を検討しています。 今のオフィスへの不満は少しオフィス面積が広いことと、渋滞が起こりやすい立地にオフィスがあることです。 移転時に費用を掛けたくなく、内装にこだわりがないので居抜き物件への移転を希望しています。

    バンコク中心地(駅遠)→バンコク郊外(駅遠)への移転

    【問題1】オフィス面積が大きい

    →今後の人員増加も踏まえたオフィス面積に

    オフィス移転の際は、今後の人員増加も考慮したオフィス面積にする必要があります。  今後人員増加を行わない場合は、現状のオフィス面積が広すぎないかどうかも踏まえてオフィス面積を確定しましょう。

    【問題2】移転費用をあまり掛けたくない

    →居抜き物件への移転

    移転を検討する際に、居抜き物件を検討する企業も多いかと思います。居抜き物件が見つかれば、内装施工費用が掛からず移転費用を制限できますが、バンコクで居抜き物件を見つけるのは容易ではありません。また、見つかったとしても一部リノベーションなどは必要になることも事前に把握しておく必要があります。

    【問題3】渋滞が頻発

    →渋滞が激しいエリアを避け、業務的に利便性の高い物件へ移転

    渋滞が起こりやすいエリアにオフィスがあると、顧客訪問などの移動に時間が掛かってしまいます。効率よく仕事を行うためにも、無駄な時間やコストが掛からないことを目標に新オフィスの立地・内装を検討しましょう。

    オフィス仲介実績

    • コナミアミューズメント 様
    • 湖池屋 様
    • 住友重機械工業 様
    • 野村総合研究所 様
    • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 様
    • BizWings 様
    • JXTGエネルギー 様
    • KGK 様
    • モンスターラボ 様
    • 古河電工オートモーティブシステムズ 様
    • 戸上電機製作所 様
    • 日本コムサ 様
    • アンダーソン・毛利・友常法律事務所 様
    • 古河電気工業 様
    • 住友商事マシネックス 様
    • 野村貿易 様
    • 北國銀行 様

    \こちらも合わせて読みたい/

    Vol.11 企業が抱える問題を解決!オフィス移転CASE STUDY

    • この記事の掲載号をPDFでダウンロード

      メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
      PDFのリンクを送信いたします。

    メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。PDFのリンクを送信いたします。

      入力いただいたメールアドレス宛に、次回配信分からArayZ定期ニュースレターを自動でお送りいたします(解除可能)。個人情報の取り扱いについてはこちら

      人気記事

      1. Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
        Dear Life Corporation CEO 安藤 功一郎
      2. ASEAN-EV市場の今〜タイ・インドネシアEV振興策および主要自動車メーカーの戦略〜
        ASEAN-EV市場の今〜タイ・インドネシアEV振興策および主要自動車メーカーの戦略〜
      3. 苦境が深まるVinFastの「一足跳び戦略」
        苦境が深まるVinFastの「一足跳び戦略」
      4. ASEAN自動車市場・タイ電動車動向
        ASEAN自動車市場・タイ電動車動向
      5. 中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜
        中国NEV最大手BYDのタイ進出〜日系メーカーにとって黒船到来となるのか〜
      6. 【シンガポール】シンガポール、生活費が世界一=大衆車で1500万円、駐在員もつらいよ
        【シンガポール】シンガポール、生活費が世界一=大衆車で1500万円、駐在員もつらいよ
      7. タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
        タイ国外への支払いにかかる源泉所得税・前編
      8. 分岐点に立つベトナムの国民車メーカー・ビンファスト
        分岐点に立つベトナムの国民車メーカー・ビンファスト
      9. ベトナムが入国ビザ緩和へ ― 他方、外国人の労働許可手続には課題
        ベトナムが入国ビザ緩和へ ― 他方、外国人の労働許可手続には課題

      広告枠、料金など詳しい情報は
専用ページをご覧ください。

      広告枠、料金など詳しい情報は
      専用ページをご覧ください。

      広告掲載についてページを見る

      お電話でのお問い合わせ+66-(0)2-392-3288

      タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌

      閉じる