「戦略的」なオフィス縮小移転-無駄なスペースと必要なスペースを見極める

- この記事の掲載号をPDFでダウンロード
メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
PDFのリンクを送信いたします。
オフィスの役割の変化
作業の場から対話の場へと —— 今だからこそ必要な「創造の場」
これまでオフィスの縮小移転と言うと、事業の衰退や失敗といったネガティブなイメージが付きまとうものでしたが、リモートワークの普及でその考え方に大きな変化が起こりました。
オフィスは従来、決まった時間に出社し作業をする場としての機能を果たしていましたが、周知の通り作業自体はオフィスに出社せずとも進められることが証明されました。
では、今後オフィスに求められる機能とは何か。それは「創造の場」としての機能です。
オンライン会議を利用したことのある方の中で、画面上のコミュニケーションでは「0から1の創造」というプロセスが生まれにくいと感じた人は少なくないのではないでしょうか。
しかし、飽和状態の今の時代だからこそ創造性が重要視され、今後の事業経営の中核を担うポジションとなることでしょう。
米アップル社でも「ビデオ通話では再現できないものもある」として2021年9月から社員に対し週3日間出社するよう求めました。
よって、アイデアが出やすい環境に費用を充て、出社する必要がない部署のスペースはコストを削減する。それがコロナ後のオフィスの最適な形だと言えます。
参考までに、今回はオフィス縮小移転で効率化・コスト削減を実現した事例をご紹介します。
CASE STUDY 環境の快適さを重視した縮小移転
築浅グレードAのビル環境を変えることなく、立地変更と面積最適化でコスト削減
40名規模のWEB関連企業A社は新型コロナウイルスをきっかけにリモートワークを導入。もともと在宅でも可能な業種なので現在も引き続きリモートワークを続けています。旧オフィスは400㎡の中規模オフィスをプロンポンの一等地ビルに構えていました。
しかし、契約満了を期に縮小移転を決意。オフィス用途はブレストミーティングや商談などがメインなので、面積を約40%縮小、BTS直結ではなくなりましたが、MRTスクンビット駅から1駅の築浅複合ビルへの移転のため、環境の快適さは担保しながらコスト削減に成功。
オフィス移転に関するQ&A
Q.スタッフの人数に対し、どれくらいの 物件面積が適正なのでしょうか
A.一人あたり8〜14㎡が適正サイズです
MTGルームやエントランス、執務室、書庫等の全てのお部屋を 含めた必要面積目安になります。
例:スタッフ20名の場合の適正物件面積は160㎡〜
Q.どうしても廃棄できない書類や備品があり、 オフィスを縮小することが難しいです
A.収納サービスの利用もご検討ください
普段使用しない書類や備品にオフィススペースを割くよりも、レンタル収納サービスを利用した方がコストが格段に抑えられます。 24時間対応の防犯システムや空調が利いた快適な環境で保管、スマホひとつでいつでも荷物の預け入れ・取り出しが可能で高い利便性も確保できます。
例:段ボール(34×35×40cm)60箱を預ける場合、 月額基本料金約3,000THB
▶︎ まずは無料でコストシュミレーション
弊社GDMではご要望に合ったオフィス物件リスト作成、賃貸借契約仲介、レイアウト作成から施工までワンストップサービスで行えます。例の通り移転コストが多額だとしても、毎月の家賃の差額を考えれば1年ほどで回収できることも珍しくありません。
まずは無料で移転に掛かるコストを算出いたしますので、判断材料にお使いください。ヒアリングの上、御社にとっての最適なオフィス移転プランを提案いたします。
-
オフィスに関するお問合せ
TEL : 088-572-4998(山本)
Email : gdm-info@gdm-asia.com
URL : https://office.gdm-asia.com/bkk-office-navi/
- この記事の掲載号をPDFでダウンロード
メールアドレスを入力後、ダウンロードボタンをクリックください。
PDFのリンクを送信いたします。
人気記事
アクセスランキング
新着ニュース
バックナンバーを探す
キーワードから探す
イベントカレンダー

タイ・ASEANの今がわかるビジネス経済情報誌